2019/06/20 09:57

[Dr・中島健次の知見] 臨床獣医師によって書かれた記述

結晶の析出は、次のような事項の影響による。(1)体温(検査室の温度)(2)尿pH(3)物質の溶解度(濃度)(4)投与された薬剤結晶は余剰物質が生体の恒常性(ホメオスタシス)を保つために尿中に排出され...

2019/06/20 09:56

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます⑧

肉眼では確認できないほどの微小な結晶は尿が弱酸性以下になれば自然に消えてしまいます。ですが、結石は絶対に溶かせません。結石は骨組織から流れ出たカルシウムに包まれているから溶けないのです。シュウ酸カ...

2019/06/20 09:54

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます⑦

犬や猫に処方食だけを常食させていると、膀胱内の尿のpHがいつも弱酸性状態そのままになってしまいます。それではいけません。尿のpHは絶えず目まぐるしく上下変動を繰り返すのが正常で健康な姿です。常に酸性...

2019/06/20 09:52

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます⑥

犬や猫において、運動の次に効果があるのは肉・魚・穀物などの酸性食品を食べさせることです。食べれば尿がアルカリ性になるアルカリ性食品が存在することは、80年以上も昔に出版された医学専門書(内科診療の実...

2019/06/20 09:50

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます⑤

アルカリ性が続く犬や猫の尿を一時的に酸性化させるのは簡単です。一番手っ取り早くて、安心なのが毎日の運動励行です。運動して筋肉が疲労すれば、筋肉で生産された乳酸などの疲労物質が腎臓で濾過され、必ず酸...

2019/06/20 09:49

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます④

「キラキラ光る結晶を見せてもらった」というブログを目にしました。が、それは粒々のストラバイトのことでなく、顕微鏡でなければ見えない微小な尿結晶のことでした。顕微鏡でなければ見えない微小な尿結晶はス...

2019/06/20 09:47

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます③

犬や猫の尿を採取してから室温に放置しておくと、尿中の雑菌がみるみる増加し、酸性だった尿でもアルカリ性になりがちです。それ故、自宅で採取した愛犬愛猫の尿を動物病院に持参するときは、必ず保冷に注意して...

2019/06/20 09:45

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます②

犬や猫の尿の中には、通常の尿成分のひとつとして、種々の結晶が存在しています。それが当り前の正常な生理現象であるというのに、あたかも危険な疾病であるかのごとく飼い主さんは不安をあおられているようです...

2019/06/20 09:42

[Dr・中島健次の知見] アルカリ尿は飼い主様が必ず改善してあげられます①

獣医学者とも臨床獣医師とも深いしがらみを持たずに、研究所でのみ生きてきた私の目から見て、とっても変だと思われる診療行為7点を列挙しておきます。どれも必ず改善されます。愛犬・愛猫の健康を守ってあげる...

2019/06/20 09:39

Dr・中島健次 知見

現今、こんなにもストラバイトの被害や対策などが騒がれていますが、そもそも20年~30年前まではほとんど聞かなかった。人間の都合に合わせ、縄文時代よりもっと昔、数万年前から続いていただろうあたりまえのこ...

2019/06/20 09:38

[Dr・中島健次の知見] 空想と直観3

だが、もしかすると中和後のpHは、弱酸性~中性付近に落ち着く場合が多いのかもしれません(空想)そのため、尿のpHの正常値は弱酸性~中性などと錯覚させられたのかもしれない(空想)あるいは、pHチェックの...

2019/06/20 09:36

[Dr.中島健次の知見] 空想と直観2

ただの無責任な想像にすぎません。でも、交感神経が緊張すると体液が酸性に傾き、ホメオスタシスの働きによって体内の過剰な酸が腎臓で濾過されて尿が酸性になるのではなかろうか(空想)その逆に、嬉しかったり...

2019/06/20 09:35

[Dr・中島健次の知見] 空想と直観1

朝からずーっと酸性尿が続いている→(pH5.6)10kmほどのウォーキングをし帰宅後すぐに測定→(pH5.4)昆布茶を飲み、30分ほどの昼寝。目覚め後→弱酸性~アルカリ性に上昇なぜ昼寝をすると尿のpHが上昇するのか?...

2019/06/20 09:33

[Dr.中島健次の知見] もの言えないわが子の痛みに気付くには

外で排泄したがるワンちゃんは、おしっこ、うんちをお散歩に出るまで我慢してしまいます。すると、尿がアルカリ性になって早く排出しなければいけないというのに、我慢ガマンでストラバイト(尿晶)が出来てしま...

2019/06/20 09:32

[Dr.中島健次 考察・所見]  膀胱炎?体験記⑤

[結論]歩けば治ったのだから、私が体験した下腹部の不快な違和感や排尿痛は、細菌に起因する膀胱炎や尿道炎などの尿路感染症ではなかった。もしかしたら、膀胱炎などは必ずしもすべてが細菌感染による炎症ではな...